2009年3月9日月曜日

マリオカートWiiをヌンチャクで遊ぼう

もうすぐ発売1年になる「マリオカートWii」。このゲームの評価はすでに固まっているので、今回はコントローラーについて掘り下げていきましょう。

このゲームは、Wiiハンドル(Wiiリモコン横持ち)・クラシックコントローラー・GCコントローラー・ヌンチャクの4種類のコントローラーに対応しています。

Wiiハンドルの有用性はコアゲーマーには分かりづらいですが、ゲーム初心者には非常に有効なデバイスです。
後輩とマリカーWiiをやったとき、しばらくWiiハンドルでやっていたところにGCコンを差し出し、「使ってみる?」と訊いてみたところ、「ボタンがたくさんあって分かりません!」と言われてしまったことがあります。ボタン3つぐらいしか使わないのに。
新規ユーザーには「ボタンがたくさんある」ということ自体がゲームを敬遠する原因になっているのかもしれません。

しかし、1mmでもインをつきたい、細かな操作を要求するヘビーユーザーには、おおざっぱな操作しかできない(ように見える)Wiiハンドルは扱いづらそうに見えます。そこで、信頼性の高いGCコンを使うことになります。
クラシックコントローラーについても言いたいことはあるのですが、それは項を改めて。

しかし、そういうユーザーは、ヌンチャクコントローラーの有用性を見落としていないでしょうか。
まず、アクセル・ドリフト・アイテムのボタンがGCコンと同じ位置にあり、GCコンユーザーは違和感なくヌンチャクに移行することができます。
また、右手と左手が別に動くというのは、好みによりますが、自分の好きな姿勢で操作できるということで一つのメリットになり得ます。

最大の決め手は、本作の目玉である「ジャンプアクション」がやりやすいということ。
GCコンではジャンプボタンが十字ボタンであり、コントロールスティックから指を離して操作しなければなりませんが、ヌンチャクなら振るだけでOK。Wiiハンドルだと両手で持っている関係上この動作が多少煩わしいのですが、ヌンチャクは片手でできます。この操作体系だとウィリーが気持ちいい。

弱点は、前述の通り「右手と左手が別」というスタイルが好みによるということ。そして振動が弱いということです。

GCコンユーザーは、ぜひ一度ヌンチャク操作も体験してみてほしいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿