2009年3月11日水曜日

WiiメトロイドプライムはAでビーム・Bでジャンプを推奨

「Wiiであそぶ メトロイドプライム」を早速プレイしています。
Wiiリモコン+ヌンチャクとの相性は抜群で、今回の移植でもっとも恩恵を受けたソフトと言えるのではないでしょうか。
一番売れてないけど・・・。

このゲーム、デフォルトの操作はAボタンがビーム・Bボタンがジャンプですが、オプションで入れ替えることができます。
Wiiザッパー対応ソフトはBボタンが射撃ボタンですし、ゼルダもマリオも射撃はBなので、そっちの方がいいという人に配慮した結果でしょう。
私も最初B射撃でプレイしていたのですが、敵が急に現れたとき、とっさにAを押していることに気がつき、使いづらいと感じて入れ替えました。

考えてみると、ゼルダもマリオも、「急に敵が現れたときにやること」の優先順位でボタン配置を決めていたのです。
「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」と「スーパーマリオギャラクシー」の操作方法を較べてみましょう。

ゼルダ

  • Wiiリモコンを振る…剣を振る
  • Aボタン…ジャンプ斬り/回避
  • Bボタン…サブウェポン(飛び道具)

マリオ

  • Wiiリモコンを振る…スピン
  • Aボタン…ジャンプ(=踏みつけ)
  • Bボタン…スターピース発射

メトロイド

  • Wiiリモコンを振る…なし
  • Aボタン…ビーム
  • Bボタン…ジャンプ

このように、「リモコンを振る→A→B」の順に優先度の高い行動が設定されています。
「メトロイドプライム3 コラプション」の発表時、「なんでジャンプがBなんだよ!?」と思っていたのですが、ちゃんと考えられていたんですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿